こんにちは!和キッチュペタコです。
一欅庵*和の暮らし展~冬~も迫って参りました。
今日は雨ですが週末はお天気が良いらしいので、ぜひお出かけください。
和キッチュがご用意しているのは、ベトナム手刺繍の半襟、
羽織紐、帯留、着物ポシェットバッグ、小さな小さな帯留め金具、
そして香りのサシェが飛び入り参加します。
ペタコがミシンワークスでかわいらしい羊を刺繍しました。
手作りのタッセルもコットンパールやビーズをあしらってかわいらしく出来ました。

香りは2種類。
気分をすっきりと目覚めさせるリフレッシュと緊張をほぐすリラックス。
この2つを使うことで、ストレスの多い毎日を快適におすごしいただけます。
タッセルのように壁に吊したり、ドアノブにかけたり、
パソコンやデスク周りにベッドサイドに♪
部屋全体を香りで満たすお香やスプレイとは違う
私の周辺を香らせる、新しいフレグランスの使い方です。
香りのサンプルをお持ちしますのでぜひお試しください。
ではお会いできるのを楽しみにしております。
一欅庵*和の暮らし展~冬~も迫って参りました。
今日は雨ですが週末はお天気が良いらしいので、ぜひお出かけください。
和キッチュがご用意しているのは、ベトナム手刺繍の半襟、
羽織紐、帯留、着物ポシェットバッグ、小さな小さな帯留め金具、
そして香りのサシェが飛び入り参加します。
ペタコがミシンワークスでかわいらしい羊を刺繍しました。
手作りのタッセルもコットンパールやビーズをあしらってかわいらしく出来ました。

香りは2種類。
気分をすっきりと目覚めさせるリフレッシュと緊張をほぐすリラックス。
この2つを使うことで、ストレスの多い毎日を快適におすごしいただけます。
タッセルのように壁に吊したり、ドアノブにかけたり、
パソコンやデスク周りにベッドサイドに♪
部屋全体を香りで満たすお香やスプレイとは違う
私の周辺を香らせる、新しいフレグランスの使い方です。
香りのサンプルをお持ちしますのでぜひお試しください。
ではお会いできるのを楽しみにしております。
▲
by love-rakugan
| 2014-10-22 16:49
| ぺたこ
いよいよ明日になりました。
一欅庵*和の小物展
場所などを再度こちらにアップしますね。



お天気も良さそうで、暑くなりそうです!
一欅庵は、有形文化財の建物です。
素足でのご来場の場合は、ぜひくつ下やフットカバーをお持ち下さい。
また、ペットボトルを持ち込まれることも多いと思います。
持ち込みの飲食は、1F応接室(洋間)のみOkとなっておりますので、
そちらで使って頂けます様に、お願いします。
建物保全の為にも、ご協力くださいませ。
***
ぎりぎり間に合った、嬉しいお知らせ♪
ガラス作家の一條朋子さんとぺたこの初コラボ作品、
かっぱさんのグラスセット❤

涼しげ雨粒グラスとカッパさんが泳ぐ瓢箪がついたケース。
このケースの底に使っているのは繊細な竹細工。
グラスは二つ。
一つはカッパさん。ではもうひとつは誰?
一欅庵にてお披露目です!
一欅庵*和の小物展
場所などを再度こちらにアップしますね。



お天気も良さそうで、暑くなりそうです!
一欅庵は、有形文化財の建物です。
素足でのご来場の場合は、ぜひくつ下やフットカバーをお持ち下さい。
また、ペットボトルを持ち込まれることも多いと思います。
持ち込みの飲食は、1F応接室(洋間)のみOkとなっておりますので、
そちらで使って頂けます様に、お願いします。
建物保全の為にも、ご協力くださいませ。
***
ぎりぎり間に合った、嬉しいお知らせ♪
ガラス作家の一條朋子さんとぺたこの初コラボ作品、
かっぱさんのグラスセット❤

涼しげ雨粒グラスとカッパさんが泳ぐ瓢箪がついたケース。
このケースの底に使っているのは繊細な竹細工。
グラスは二つ。
一つはカッパさん。ではもうひとつは誰?
一欅庵にてお披露目です!
▲
by love-rakugan
| 2014-05-22 15:15
| ぺたこ
いよいよ明日に迫りました
第2回落雁と季節の会。
ちょっと雲行きが危ぶまれますが、みなさまよろしくお願いいたします。
本日は、明日に向けての準備!
型をパッキングして、テキストを出力しています。
型が少し余分に作れましたので
会場にてお分けします。
今回ご用意できましたのは、
●4月の会の落雁材料セット
お味が2二種ございます、各お味4セットをご用意。
●今回の落雁型
(参加された方は使用した型をお持ち帰りして頂きますが
余分に欲しい方、お友達などに差し上げたい方に)
●3月の会のときの落雁型
(サクラの花・大小、富士の山、花びら・大小の型が5つセット)

●3月の時の大型
(6センチ×5センチの巨大落雁型)
箱に入っている中で一番大きい落雁です。

この型は、落雁以外にも生菓子やゼリー、グミなどを作るときにも利用できます。
生菓子を作るとこんな感じです。↓

ペタコの型は、近々ウエブショップとHPがオープンになりますが
会場で購入できるのは今回が初となります。
第2回落雁と季節の会。
ちょっと雲行きが危ぶまれますが、みなさまよろしくお願いいたします。
本日は、明日に向けての準備!
型をパッキングして、テキストを出力しています。
型が少し余分に作れましたので
会場にてお分けします。
今回ご用意できましたのは、
●4月の会の落雁材料セット
お味が2二種ございます、各お味4セットをご用意。
●今回の落雁型
(参加された方は使用した型をお持ち帰りして頂きますが
余分に欲しい方、お友達などに差し上げたい方に)
●3月の会のときの落雁型
(サクラの花・大小、富士の山、花びら・大小の型が5つセット)

●3月の時の大型
(6センチ×5センチの巨大落雁型)
箱に入っている中で一番大きい落雁です。

この型は、落雁以外にも生菓子やゼリー、グミなどを作るときにも利用できます。
生菓子を作るとこんな感じです。↓

ペタコの型は、近々ウエブショップとHPがオープンになりますが
会場で購入できるのは今回が初となります。
▲
by love-rakugan
| 2012-04-13 16:03
| ぺたこ